トレーニング予約 お問い合わせ

よりよいチームビルディングを実現したい!
そんな開発者におすすめのスクラム本

アジャイルやスクラムを始めるとき、実践して壁にぶつかったとき、書籍やインターネットの記事を見ながら、より良いチームビルディングを模索しているのではないでしょうか。

今回は、「スクラムチームにおける開発者(エンジニア・技術者・プログラマ)」のチームビルディングに役立つスクラム本を紹介いたします。

スクラム開発で開発者として、
よりよいチームビルディングを実現したい!
そんな開発者におすすめのスクラム本


Leading Self-Directed Work Teams Kimball Fisher(著)

自主的な作業チーム革命を導く本の新版で、本書は、これまでに出版されたチームに関する本で最も売れている本のひとつです。
現在では、チームリーダーにとって最適なガイドが改訂され、チームベースの組織の新しい現実を反映するように拡張されました。
チームリーダーが従来のスーパーバイザーとどのように異なるかを説明することで、著者の成功したセミナーとワークショップに基づくこの有益な量は、階層構造から参加型構造に移行するマネージャーにとって非常に役立つものであると言えるでしょう。

この版では、前の版よりも実用的な例やテクニック、新しい研究、数十に及ぶヒントやチェックリスト、ケーススタディ、そして貴重な研修・トレーニングのプラクティスを特徴としています。
それはMotorola社、マサチューセッツ工科大学(M.I.T.:Massachusetts Institute of Technology)、AT&T社および他の多くの組織の専門家によって使用され、賞賛されてきました。

■ 著者

キンボール・フィッシャー(Kimball Fisher)

キンボール・フィッシャーはFisher Group、Inc.社の共同創設者であり、Amoco社、Apple Computer社、Chevron社、Corning社、Hewlett Packard社、Mosanto社、Motorola社、NBC社、Shell社、Weyerhauser社など、北米、西ヨーロッパ、アジア、およびアフリカで高性能管理プラクティスを実践している多くの企業と協力しています。
彼は、チーム、リーダーシップ、および組織設計に関するカンファレンスでは人気のある講演者であり、世界中の視聴者に注目されています。


Leading Teams: Setting the Stage for Great Performances J. Richard Hackman(著)

グループと組織の行動に関する世界有数の専門家の1人であるリチャード・ハックマン(Richard Hackman)は、リーダーが自分自身を効果的に管理することを可能にする状況を作り出すとき、チームは最善を尽くして行動すると言っています。
本書では、特定のフォーミュラやリーダーシップのスタイルを賞賛するのではなく、それぞれの独特なグループの状況に対して簡潔な指導原則の原則を適用すること、そしてリーダー自身の独特な方法でそれを推し進めることを紹介しています。

大手研究とオーケストラから航空会社のコックピットクルーまでの説得力のある例を使用して、本書は5つの重要な条件を提示しています。

  • 安定したチーム(a stable team)
  • 明確で従事する方向性(a clear and engaging direction)
  • チーム構造の実現化(an enabling team structure)
  • 支持的な組織的コンテキスト(a supportive organizational context)
  • 有能なコーチングの有用性(the availability of competent coaching)

本書には、リーダーが5つの重要な条件を作り出して維持するための個人的なスキルと組織のリソースを集めるために使用できる実用的な枠組みを提供し、それらの条件がいかに効果を高める軌道にチームを立ち上げるかを書かれています。
極めて実践的な本書では、あらゆる組織環境の中で有力な作業チームについての新しい、挑発的な考え方が提示されています。

■ 著者

J リチャード・ハックマン(J. Richard Hackman)

J リチャード・ハックマンは、アメリカにおける社会組織心理学の第一人者。
エール大学などを経て、1986年からハーバード大学教授。1966年にイリノイ大学で博士号取得。
一貫してチームがより良く機能するにはどういう条件が必要かを研究し、20年間の研究を通じて企業組織にとって重要な5大条件を明らかにし、多くの企業で採用されている。


The Five Dysfunctions of a Team: A Leadership Fable (J-B Lencioni Series) Patrick M. Lencioni(著)

「The Five Dysfunctions of a Team」 の中で、パトリック・レンシオーニ(Patrick Lencioni)は、彼の最初の2つのベストセラーの本、 「The Five Temptations of a CEO」 「The Four Obsessions of an Extraordinary Executive」 と同様に魅惑的で有益なリーダーシップの寓話を提供しています。
今回彼は、彼の熱心な知性と物語の力を魅力的で複雑なチームの世界に変えています。

Decision Tech社のCEOであるキャサリン・ピーターソン(Kathryn Petersen)は、究極のリーダーシップの危機に直面しています。そのような混乱の中でチームを結束すると、会社全体を破壊する恐れがあります。
彼女は成功するでしょうか?彼女は解雇されるでしょうか?会社は失敗してしまうのでしょうか?
レンシオーニの全くつかむ物語は、リーダーシップが洞察をするのと同じくらい多くの勇気を必要とするという永遠の思い出させるものとして役立ちます。

全般を通してレンシオーニは、チームが最高のものでさえも - しばしば闘争する理由の中心に行く5つの機能不全を明らかにします。
本書では、これらの一般的なハードルを克服し、まとまりのある効果的なチームを構築するために使用できる強力なモデルと実行可能な手順を概説しています。
他の著書と同じように、レンシオーニは、卓越したチームリーダーになろうと努力するすべての人たちのための強力ではあるが一見単純でありながら説得力のあるメッセージを書いています。

"一分のスキもないフィクションによって、明快に、しかも苦痛を伴わず、きわめて重要なビジネス手法に関する事実を伝えることができるパトリック・レンシオーニは、企業物語3部作の最終章として集団行動に狙いを定めた。これまでの著書同様『The Five Dysfunctions of a Team』は、おもしろくて、すぐ読めて、即座に理解し実行できる有益な情報が満載である。

今回レンシオーニは、問題を抱えたシリコンバレーの企業と、その最高経営責任者(CEO)として新たに選ばれた意外な人物の物語を軸に、レッスンを構成している。この新しいCEOは、2年前、55歳のときに、伝統的なあるメーカーを退職した昔ながらの経営者という設定だ。この新しいボスが、従業員たちがひとつのまとまりとして機能できていないことを具体的に示し、いかにして基本的な行動を取り戻させていくかをくっきりと描きながら、本書の第1部では、チームワークを重視するあまりもっとも熱意あふれる個人を見逃すことがあること、そして、それは洞察力あるリーダーによって修正可能であることを、鮮やかに浮かび上がらせてくれる。第2部では、レンシオーニの指摘する「5つの機能不全(five dysfunctions)」(信頼の欠如、対立することへの恐れ、参加意欲の欠如、説明責任の回避、結果に対する不注意)を詳しく説明。読者が自分のチームを評価するときに使える質問項目もついていて、どうすればこれらの共通の欠点を理解し克服することができるかについての具体的なヒントが書かれている。

著者のかつての著作、『The Five Temptations of a CEO』と『Four Obsessions of an Extraordinary Executive』(邦題『なぜあなたのチームは力を出しきれないのか』)同様、本書も強くおすすめしたい1冊である。(Howard Rothman, Amazon.com)"

■ 著者

パトリック・レンシオーニ(Patrick M. Lencioni)

パトリック・レンシオーニは、エグゼクティブチームの開発と組織の健康を専門とする経営コンサルティング会社、The Table Group社の創設者兼社長です。
コンサルタント兼基調講演者として、フォーチュン500社からハイテク新興企業、大学や非営利団体まで、何千人もの上級管理職やそのチームと協力してきました。
レンシオーニは、 The Advantage The Ideal Team Player を含む11ものベストセラー本の著者です。
レンシオーニや彼の会社であるThe Table Group社が提供する製品およびサービスについての詳細は、 www.tablegroup.com に詳しく書かれています。


Facilitator's Guide to Participatory Decision-Making (Jossey-bass Business & Management Series) Sam Kaner(著)

直面しているグループの変革力を解き放つ
本書は第3版となり、本書でも著者の最善の考えを伝えるためのチーム支援という使命を進め続けています。
会議は単に問題を解決したり計画を立てたりするための機会というわけではないことを示しています。
すべての円滑な会議は、個々のメンバーの視点を広げ、発展させる機会でもあり、それによってグループ全体の強さと能力を構築していくのです。

参加型意思決定のためのファシリテーター向けガイドのこの完全に更新された今回の新版は、闘争と参加型の価値を実践に移すことの満足度を通して読者を導き、彼らが効果的なグループ意思決定の約束を果たすことに役立つでしょう。
世界中のビジネス界や地域社会のリーダーやコンサルティングの専門家たちによってすでに取り入れられているこれまでの版と比較し、さらに洞察に富んだ実践的な内容となっています。
This fully updated edition of The Facilitator's Guide to Participatory Decision-Making guides readers through the struggle and the satisfaction of putting participatory values into practice, helping them to fulfill the promise of effective group decision-making. With previous editions already embraced by business and community leaders and consulting professionals around the world, this new book is even more insightful and easy to use.

下記が改定箇所となっています。

  • 60ページの新しいスキルとツールが追加(60 pages of brand new skills and tools)
  • 多くの新しい事例が追加(Many new case examples)
  • セクションの大幅な拡張と再編成(Major expansion and reorganization of the advanced sections of the book.)
  • 新章:グループダイナミクスについてグループに教える(New chapter: Teaching A Group About Group Dynamics.)
  • 追加点:クラシックファシリテーターの挑戦(Doubled in size: Classic Facilitator Challenges.)
  • 実質的な改定:現実的なアジェンダ設計 – 会議の設計で厄介な質問への賢明で洞察に満ちた答えを含む3つの章(Substantially improved: Designing Realistic Agendas – now three chapters, with wise, insightful answers to the most vexing questions about meeting design.)
■ 著者

サム・カナー(Sam Kaner)

サム・カナー博士はコンサルティング会社Community At Work社の創設者であり、1986年以来常務取締役を務めています。彼はファシリテーションに関する有数の専門家のひとりです。
過去20年間にわたりカナー博士は、全国組織開発ネットワークや国際ファシリテーター協会を含むいくつかの専門家協会の年次総会で何度も講演をしてきました。
彼の法人顧客には、Hewlett-Packard社、Price Waterhouse社、Visa International社、Charles Schwab and Company社、および他の多くのFortune 500に選ばれる企業となっています。
また、彼の公的機関の顧客には、カリフォルニア最高裁判所、非営利団体のthe March of Dimes、公益財団法人スペシャルオリンピックス、アニーEケーシー財団、その他多くの学校や地域密着型の団体、政府機関などがあります。


Teamwork Is an Individual Skill: Getting Your Work Done When Sharing Responsibility Christopher M. Avery(著)、Meri Aaron Walker(著)、Erin O'Toole Murphy(著)

グループやグループを横断して効果的に仕事をする方法を知っておくことは、共同作業がベースとなっている職場において、誰でもが伸ばすことができる最も重要なスキルのひとつです。
残念ながらチームで利用が可能なリソースは、グループのプロセスに重点を置き、個人の役割と利益を無視することが多く見受けられます。

しかし効果的なチームワークとは、グループスキルだけを指すものではありません。
それは個々のスキルセットといえます。
本書「Teamwork Is an Individual Skill」には、どのような状況下でも、どのチームでも成功するためのスキルを開発する方法が書かれています。
読者が「私は悪いチームに割り当てられた」と不平を言うことはもうなくなるでしょう。
代わりに彼らは、チームが彼らのために働くようにするために何をすべきか知ることになるからです。

クリストファー・エイブリー(Christopher Avery)の著書には、製品開発、R&D、およびハイテク環境における20年以上にわたる専門チームの開発に成功した経験を活かして、簡単な思考エッセイ、個人およびチーム作りの演習、ケーススタディ、ビジネスリーダーからの洞察、そして職場で責任ある生産的な関係を築く方法が書かれています。
Drawing on over twenty years of experience successfully developing professional teams in product development, R&D, and high-tech environments, Christopher Avery and his coauthors use brief thought-provoking essays, personal and teambuilding exercises, case studies, and insights from business leaders to teach readers how to build responsible and productive relationships at work.

またエイブリーの著書には、チームでの自分の仕事とチームの集合的な仕事のために個人的な責任を引き受ける能力が、生産的なチーム経験を確実にするための最も重要な要素である理由と、その理由が書かれています。

チームビルディングとは、本質的に何かを成し遂げる責任を共有する人々の間の会話であると、著者は言っています。
本書では、これらの会話が典型的な流れで進行すること、そしてそれらが個とチームの双方の利益が最大化されるように、会話を進める方法をが書かれています。
Teambuilding, the authors point out, is essentially a series of conversations between people who share responsibility to get something done. Teamwork Is an Individual Skill describes the way these conversations typically progress, and shows the reader how to predict and direct these conversations so that they can maximize the benefits to both themselves and to their team.

これらは、個人とグループの両方が簡単に導入し使用できるよう設計されており、本書には目標達成に役立つ精神的スキルと振る舞いが提示されています。

■ 著者

クリストファー・M・エイブリー(Christopher M. Avery)

エイブリー博士は、Partnerwerks社の社長であり、賞賛を得ている「Being Power in Any Teamセミナー(www.beingpowerful.com)」の開発者です。
彼は、Advanced Micro Devices社、Applied Materials社、Charles Schwab&Company社、IBM社、Motorola社、Nokia社、およびWells Fargo Bank社などのコンサルティングをしています。

メリー・アーロン・ウォーカー(Meri Aaron Walker)

メリー・アーロン・ウォーカーは、テキサス州オースティンに拠点を置く戦略的コミュニケーションコンサルタントBetween the Lines社およびPartnerwerksのアソシエーションの代表です。

エリン・オウトゥール・マーフィー(Erin O’Toole Murphy)

エリン・オウトゥール・マーフィーはPartnerwerks社のコンサルタントであり、日本でソニーの経営陣の研修・トレーニングを行い、その他の開発を主導しました。

また、以下の記事もぜひご参考になさってみてください。

Feature Team Primer クレイグ・ラーマン(Craig Larman)、バス・ヴォッデ(Bas Vodde)、江端一将(訳)

http://www.featureteamprimer.org/feature_team_primer13.pdf (英語)

http://www.featureteamprimer.org/jp/feature_team_primer_ja.pdf (日本語版)

リーン&アジャイル開発を大規模開発で実践するためにとても重要な「フィーチャーチーム」と「要求領域」について書かれた記事(PDF)です。
この2つに関して、"Scaling Lean & Agile Development" のフィーチャーチームと要求領域の章で、大規模で実践する際のスクラムの考え方と組織的なツール等を徹底的に分析されており、このフィーチャーチーム入門では、いくつかの重要な考え方が集約されています。

■ 著者

クレイグ・ラーマン(Craig Larman)

クレイグ・ラーマンは、バス・ヴォッデとの共同作成者です。
彼は組織設計コンサルタントとして働き、非常に大規模でマルチサイトの製品開発(多くの場合、HW-SWシステム)のためにエグゼクティブチームにLeSSを紹介しています。
また、非常に複雑な製品定義のために製品管理を担当し、

Craig Larman is the co-creator of LeSS (Large-Scale Scrum) with his friend, colleague Bas Vodde.
He works as an organizational design consultant, introducing LeSS with executive teams for very large and multisite product development (often, HW-SW systems).
He also works with product management for highly complex product definitions,
and hands-on as an embedded-systems legacy-code C and C++ TDD coach with feature teams, to keep in touch with the real work and workers.

Although one of the very first CSTs and LeSS trainers, he practices and encourages a focus on doing over teaching.

He is the co-author of several books on scaling lean & agile development, including:

Large-Scale Scrum: More with LeSS
Scaling Lean & Agile Development: Thinking & Organizational Tools for Large-Scale Scrum
Practices for Scaling Lean & Agile Development: Successful Large, Multisite & Offshore Product Development with Large-Scale Scrum
Agile & Iterative Development: A Manager's Guide

Craig has served as the lead coach of lean software development adoption at Xerox, and serves or has served as a consultant for LeSS and large-scale agile adoptions at BMW (on the autonomous-driving car LeSS adoption), Ericsson, JP Morgan, Cisco-Tandberg, Bank of America Merrill Lynch, Alcatel-Lucent, UBS, bwin.party, and Nokia Networks and Siemens Networks, among many other clients. Craig has also served as chief scientist at Valtech, with a division in Bengaluru where together they evolved LeSS for agile offshore development.

Craig holds a B.Sc. and M.Sc. in computer science from beautiful SFU in Vancouver, BC, with research emphasis in artificial intelligence (having very little of his own).

バス・ヴォッデ(Bas Vodde)


Specialization and Generalization in Teams バス・ヴォッデ(Bas Vodde)

”A mismatch between skills and requirements does not mean that everyone in the team needs to be able to do everything. That type of binary thinking leads people to think there are only two choices: specialist or generalist.
−− Bas Vodde”

このようにSpecializationとGeneralizationのバランスの重要性が述べられた記事で、
SpecializationとGeneralizationのバランスがとられることで、以下のようなチームのダイナミクスが得られると語られています。

  • それが価値を生み出すための最速の方法であるとき、特殊化が使われます。
    (Specialization is used when it's the fastest way to generate value.)
  • チームメンバーが複数の専門分野を持つ機会があります。
    (There is an opportunity for team members to have multiple specializations.)
  • それが価値を生み出す限り、チームメンバーが彼らの専門に集中する機会があります。
    (There is an opportunity for team members to focus on their specialization as long as it generates value.)
  • 利用可能なスキルと必要なスキルの不一致は自動的にチーム内での学習を生み出します
    (A mismatch between available and needed skills automatically creates learning in the team)
■ 著者

バス・ヴォッデ(Bas Vodde)

Bas Voddeは、現代のアジャイルでリーンな製品開発の世界のコーチ、プログラマ、トレーナー、および著者です。
彼は、アジャイル開発をスケーリングするためのLeSS(大規模スクラム)フレームワークの作成者です。
彼は、組織、チーム、個人/技術的実践の3つのレベルで組織を指導しています。
彼は10年以上にわたって、ソフトウェア開発、スクラム、および最新のアジャイルプラクティスについて何千人もの人々を訓練してきました。
クレイグ・ラーマンとの共著に、大規模なスクラムのための思考ツールと組織ツール、および大規模なアジャイル開発とリーン開発のためのプラクティスが記された「大規模スクラム:More with LeSS, Scaling Agile and Lean Development」があります。


Odd-e Japanでは、スクラム開発を実践していくうえでの意識や姿勢について
実践的に学んでいただける認定スクラムデベロッパー(CSD®)研修・トレーニングを開催しています。

認定スクラムデベロッパー(CSD®)研修・トレーニングとは
■ 概要
スクラムの開発チームメンバーとして、正しくかつ効率的に恊働できる人材育成を目的として Scrum Alliance® により作られた、アメリカ発の体系的ソフトウェア開発者の教育・認定プログラム。
スクラムの原理原則を理解して、実際に恊働できる能力が Scrum Alliance® が規定した水準を満たしている事を証明します。
スクラムの開発チームメンバーとして必要かつ効率的なコミュニケーション、技術力が Scrum Alliance® の水準を満たしている事を Scrum Alliance® 認定スクラムトレーナー(CST®)が評価します。

■ 学べること
Scrum Alliance®「Certified Scrum Developer® (CSD®)」の知識と技術を取得し、認定資格取得を目標とします。
実際に理想的なスクラム開発チームの1週間のスプリントを体験する過程で、小さなアプリケーションを構築しながら、適切な知識や技術、チームとして効率的に働きく習慣を得るでしょう。
本コースでは、研修・トレーニング中にアジャイルコーチからコーチングも受けられるので、実践での悩みも相談できます。
近年、高い技術力を求められる市場において、有益な能力を保有している証明になります。
併せて、継続的に技術力の向上、継続的な改善できる能力を持っている証明にもなります。
また本研修・トレーニングは、高い技術力を持つエンジニアへ成長させ、参加者が良いスクラムの実践者となれるようにサポートします。

■ 詳しくはこちら
Odd-e Japan トレーニング申込み
Odd-e JapanのCertified Scrum Developer®(CSD®)トレーニング
Certified Scrum Developer®(CSD®)- Scrum Alliance®

■ 研修・トレーニングプログラム
・スクラム(Scrum)のプラクティス
− スプリント計画
− バックログリファインメント
− スクラムの開発チームメンバーとして働くということなど
・技術的なプラクティス
− アジャイルな設計
− TDD(test-driven development)
− CI(継続的インテグレーション)
− A-TDD(Acceptance Test Driven Development)
− リファクタリング(refactoring)
− レガシーコードの改善方法 など

■ 認定スクラムデベロッパー(CSD®)資格取得
本資格の取得には、Scrum Alliance®が定めた5日間の研修・トレーニングを受講いただきます。
2日間で、 スクラム(Scrum)の原理原則や、正しいスクラムを理解いただき、残りの3日間でソフトウェア開発者として必要な技術的な教育を行います。
参会者のみなさまには、研修・トレーニングを通じて、認定スクラムトレーナー(CST®)から適切に指導を受けながら、「アジャイルな技術者として能力があること」を証明いただきます。
これらの必要な条件を満たすことで、2年間の資格取得を申請する権利を得ることができます。

Get Your Certification

各種トレーニングについては
以下のリンク先よりお申し込みください。